2010年05月13日
レコード針について
maedaです。
少しマニアックな話かもしれませんが、、
アナログ人間にとって、どのような環境でレコードを再生するか、は、かなーり大きなポイントであります。
クラブの現場では、オルトフォンのナイトクラブが四つ打ち、特にハウスでのスタンダードでしたが、
↓こんなかたちのやつ

ここ最近は他メーカーからも安価で良質なレコード針がたくさんあります。
deepburntでは、マサオミさんに教えてもらった、
スタントンの680V3というカートリッジを使っています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=704%5E680V3MP4%5E%5E
これ、最強に音がいいです。
音がいい、というより、レコードに刻まれた音を忠実に、クリアーに再生するといったかんじ。
ターンテーブル買って、おそらくみんな最初に使うであろう、大定番シュアーの44Gと比較すると一目瞭然。
44Gが曇った音に思えます。
クラブでの鳴りもよく、大音量にしても疲れない。
これ使うと、ナイトクラブの音が硬く聴こえてしまう。
生音や、deephouse、など、我々のイベントには最適なレコード針です。
こんなかんじで、針を変えるだけでもレコードの音が全く違ってくるなんてところも、音楽を聴く楽しみのひとつであります。
*今週末のBEATEKよろしく!
http://www.beatek.net/
ちなみに来週はマサオミさん主催のNEWパーティー、NOIDですよ!
http://noid.hamazo.tv/
少しマニアックな話かもしれませんが、、
アナログ人間にとって、どのような環境でレコードを再生するか、は、かなーり大きなポイントであります。
クラブの現場では、オルトフォンのナイトクラブが四つ打ち、特にハウスでのスタンダードでしたが、
↓こんなかたちのやつ

ここ最近は他メーカーからも安価で良質なレコード針がたくさんあります。
deepburntでは、マサオミさんに教えてもらった、
スタントンの680V3というカートリッジを使っています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=704%5E680V3MP4%5E%5E
これ、最強に音がいいです。
音がいい、というより、レコードに刻まれた音を忠実に、クリアーに再生するといったかんじ。
ターンテーブル買って、おそらくみんな最初に使うであろう、大定番シュアーの44Gと比較すると一目瞭然。
44Gが曇った音に思えます。
クラブでの鳴りもよく、大音量にしても疲れない。
これ使うと、ナイトクラブの音が硬く聴こえてしまう。
生音や、deephouse、など、我々のイベントには最適なレコード針です。
こんなかんじで、針を変えるだけでもレコードの音が全く違ってくるなんてところも、音楽を聴く楽しみのひとつであります。
*今週末のBEATEKよろしく!
http://www.beatek.net/
ちなみに来週はマサオミさん主催のNEWパーティー、NOIDですよ!
http://noid.hamazo.tv/
Posted by deepburnt at 00:17│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
レコード針について書かれていたので、立ち寄らさせていただきました!
レコード針、いろいろありますが、最近はNAGAOKAのDJ03HDというカートリッジが人気です。GROOVEでもコメントしていらっしゃいましたが、須永辰緒さんが最近これを使っていただいています。また、MAKI THE MAGICさんはこんなことをブログで書いていただきました。一度ご覧頂いて、比較の対象にしてみていただければ。
http://makyu.exblog.jp/tb/14372125
失礼しました!
レコード針、いろいろありますが、最近はNAGAOKAのDJ03HDというカートリッジが人気です。GROOVEでもコメントしていらっしゃいましたが、須永辰緒さんが最近これを使っていただいています。また、MAKI THE MAGICさんはこんなことをブログで書いていただきました。一度ご覧頂いて、比較の対象にしてみていただければ。
http://makyu.exblog.jp/tb/14372125
失礼しました!
Posted by SOUND FINDER at 2010年11月15日 23:58
コメントありがとうございます。
個人的はオルトフォンが固い音のイメージがあって、こちらのスタントンを聴いた時、ぱっと目の前の霧が晴れるようなかんじでした。
書いて頂いた、MAKI THE MAGICさんのURLが残念ながらリンク切れになっているようでした。
個人的はオルトフォンが固い音のイメージがあって、こちらのスタントンを聴いた時、ぱっと目の前の霧が晴れるようなかんじでした。
書いて頂いた、MAKI THE MAGICさんのURLが残念ながらリンク切れになっているようでした。
Posted by maeda at 2010年11月17日 09:38
ご連絡遅くなりました!
MakiさんのブログのURLこちらです。
大変失礼しました!
http://makyu.exblog.jp/page/2/
このページの11月8日の記事に書かれています。
コメント欄の議論も白熱してます。
ではでは!
MakiさんのブログのURLこちらです。
大変失礼しました!
http://makyu.exblog.jp/page/2/
このページの11月8日の記事に書かれています。
コメント欄の議論も白熱してます。
ではでは!
Posted by SOUND FINDER Shinkawa at 2010年11月29日 00:29
SOUND FINDER Shinkawa様
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。
このマキさんのブログの中の
「確かに今買わないと出会わない盤もある。何よりもアナログを優先したい。
だがその前に家の再生環境はどうなのだろう?」
というコメントが印象に残ります。
DJ-03HDも気になりますね。。。。
先日スタントンの替え針を買ってしまったばかりでして、次のステップで購入検討したいと思います。
ブログのコメント欄でいろんな質問に答えてくれてるんですね、マキさん。
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。
このマキさんのブログの中の
「確かに今買わないと出会わない盤もある。何よりもアナログを優先したい。
だがその前に家の再生環境はどうなのだろう?」
というコメントが印象に残ります。
DJ-03HDも気になりますね。。。。
先日スタントンの替え針を買ってしまったばかりでして、次のステップで購入検討したいと思います。
ブログのコメント欄でいろんな質問に答えてくれてるんですね、マキさん。
Posted by deepburnt at 2010年12月03日 00:01
Makiさんはいつも音楽のことばかり考えていますよ。その真摯な姿勢に皆さんが共感するんでしょうね。あのブログの中で、どうしてそんなに音楽に夢中なんですか?って質問があったじゃないですか?あれに対する答えは、音楽を少なからず生業ににしている人は必ずあのような回答します。
DJ03HD、機会があったら、ぜひご検討してみてください。
DJ03HD、機会があったら、ぜひご検討してみてください。
Posted by SOUND FINDER Shinkawa at 2010年12月06日 08:29
コメントありがとうございます。
makiさんの作るトラックはどれもこれも音が太くて好きですが、
キエるマキュウでの「俺イズムやさしく挿入!初めてでも安心」とシャウトしているmakiさんも好きです。
makiさんの作るトラックはどれもこれも音が太くて好きですが、
キエるマキュウでの「俺イズムやさしく挿入!初めてでも安心」とシャウトしているmakiさんも好きです。
Posted by maeda at 2010年12月06日 21:46