2010年10月20日
スクラッチライブ導入の巻 その2
毎日すこしづつマックをいじっていますが、
使い方が分からないところが多く戸惑うばかり。
今日ショックだったのは、デトロイトテクノクラシック、ジェフミルズのBELLSのデータが
おかしくなっていて、正しく再生されない!
元々はビートポートにてダウンロード購入→CDに焼いてプレイしていたので、
パソコンに保存してある元データをマックに移したのですが、
なぜか強烈なディレイがかかったような音になってしまい、
途中から再生不能に。。。。
アナログレコード、12インチだったら、再生できない理由としたら
盤面に傷がついてるとか、ホコリがたまってるとか、盤が反っているとか、
物理的な理由しかないので、
回避してプレイするやり方はいくらでもあったのですが。。
(反ったレコードはセンターレーベル付近を触れば針飛びしにくいので、
そうやって頭だししたり)
ことデジタルデータでは、そのものが駄目になっていると、
取り直すしかないってことですよね。。。
後は、レコードとCDの音源をパソコンに取り込む作業をやってきたいのですが、
方法が分からないので詳しい方いましたら教えてください。
deepburntでは、古いレコードもかけるつもりですので、
いまのところはアナログメイン、
BEATEKではPCと、とりあえずアナログ併用でやっていくつもりです。
しかしながら、
いままでCDケースをパラパラめくって、目的のCD探して、取り出して、CDJにぶちこんで、
、CDJの『ローディング』の時間にイライラしたり、
そこから目的の曲を探して頭出しして、、、
という一連の動作が、マウスのドラッグ一発でできてしまう快感はすごい。
ということで、来週deepburntです。よろしくお願いします。
*次回のdeepburntは10月25日(月曜日)です http://deepburnt.hamazo.tv/e2646384.html
話かわりますが、地下道横断、ディスパッチというセコンドで開催されていたヤバいイベント二つが休止になってしまうという残念なニュースが。。
色々思うところもありますが、自分達が思う「かっこいい音、ヤバい音、本物のダンスミュージック」を少しでも長くお伝えできるようにdeepburnt DJ一同がんばっていきます。
使い方が分からないところが多く戸惑うばかり。
今日ショックだったのは、デトロイトテクノクラシック、ジェフミルズのBELLSのデータが
おかしくなっていて、正しく再生されない!
元々はビートポートにてダウンロード購入→CDに焼いてプレイしていたので、
パソコンに保存してある元データをマックに移したのですが、
なぜか強烈なディレイがかかったような音になってしまい、
途中から再生不能に。。。。
アナログレコード、12インチだったら、再生できない理由としたら
盤面に傷がついてるとか、ホコリがたまってるとか、盤が反っているとか、
物理的な理由しかないので、
回避してプレイするやり方はいくらでもあったのですが。。
(反ったレコードはセンターレーベル付近を触れば針飛びしにくいので、
そうやって頭だししたり)
ことデジタルデータでは、そのものが駄目になっていると、
取り直すしかないってことですよね。。。
後は、レコードとCDの音源をパソコンに取り込む作業をやってきたいのですが、
方法が分からないので詳しい方いましたら教えてください。
deepburntでは、古いレコードもかけるつもりですので、
いまのところはアナログメイン、
BEATEKではPCと、とりあえずアナログ併用でやっていくつもりです。
しかしながら、
いままでCDケースをパラパラめくって、目的のCD探して、取り出して、CDJにぶちこんで、
、CDJの『ローディング』の時間にイライラしたり、
そこから目的の曲を探して頭出しして、、、
という一連の動作が、マウスのドラッグ一発でできてしまう快感はすごい。
ということで、来週deepburntです。よろしくお願いします。
*次回のdeepburntは10月25日(月曜日)です http://deepburnt.hamazo.tv/e2646384.html
話かわりますが、地下道横断、ディスパッチというセコンドで開催されていたヤバいイベント二つが休止になってしまうという残念なニュースが。。
色々思うところもありますが、自分達が思う「かっこいい音、ヤバい音、本物のダンスミュージック」を少しでも長くお伝えできるようにdeepburnt DJ一同がんばっていきます。
Posted by deepburnt at 01:08│Comments(0)
│スクラッチライブ導入の巻