2011年08月09日
明日カンボジアのシェムリアップに向かいます
まだまだ生きてます。KACHIです。
バンコク滞在7日目で主だった観光ポイントは制覇しました。
アユタヤー、ワットポー、ワットアルン、ワットプラケオ、パッポン通り、市街地、、、、、
パタヤビーチは行くの断念しました。
こっちで知り合った日本人男性曰く
「白人のカップルで溢れ返ってるから、日本人が一人で行っても寂しいだけだよ、、、、」
バンコクはどこに行っても白人だらけ。
文化的には西洋と中国と日本の文化が混ざり合って面白いし、現地の人たちは一部のボッタクリTAXIなどを除いてみんな優しく親切です。
これは明らかに日本人より親切。
例えば俺が道に迷ってると、頼んでもないのにその辺のおっさんが地図を一緒に見ながらアレコレ教えてくれます。たまに間違ってるけど(笑)
バスに乗ってて降車駅が分からず困ってると、これも頼んでないのに横の女性が
「分からないの?どこに行きたいの??」
頑張って英語で伝えると
「なるほどね。私も近くに用事があるから一緒に最寄り駅で降りましょう。任せて!」
ってな具合に。
他にも、電車やバスでも年長者の人が乗ってくるとほぼ100パーセントで若者が席を譲ります。
恐らく、仏教の教え(年長者や僧侶を敬う気持ち)が国民にしっかりと浸透しているからだと思います。
とは言っても、旅行者を相手にしているTAXIやトゥクトゥク、格安旅行会社のおっさんどもは金に汚くずる賢いです。
ほぼ毎日料金をめぐって口論しています(笑)
そんなこんなの雑多で強欲で混沌とした微笑の国タイも残すところあと2日。
何だかんだで、この国のことが好きになってきたところだったので少し残念です。。。
話は変わって、昨日まで軽く体調を崩して下痢に唸ってましたが、今日になって回復しました。
恐らく、屋台で食べたトムヤムクンが原因ではないかと。
なんだかよく分からない薬草や香辛料が盛大に使われており、目ん玉飛び出るくらい辛かったです。
それと、もう一品で頼んだこれもなんだかよく分からない炒め物。なんだかよく分からない味がしました。
結構腹一杯食べても90バーツつまり270円。円高万歳。
次に向かうカンボジアでは街中のマーケットの入り口に蜘蛛やコウロギの煮物が屋台で山のように売られているとの未確認情報を入手。
体調がそれまでに本調子になっていればチャレンジしてきます。
カンボジアにはバスで行きます。たまーに山賊とかが出るのだそう。
五体満足でたどり着けたらまた書き込みます。
ではまた。
バンコク滞在7日目で主だった観光ポイントは制覇しました。
アユタヤー、ワットポー、ワットアルン、ワットプラケオ、パッポン通り、市街地、、、、、
パタヤビーチは行くの断念しました。
こっちで知り合った日本人男性曰く
「白人のカップルで溢れ返ってるから、日本人が一人で行っても寂しいだけだよ、、、、」
バンコクはどこに行っても白人だらけ。
文化的には西洋と中国と日本の文化が混ざり合って面白いし、現地の人たちは一部のボッタクリTAXIなどを除いてみんな優しく親切です。
これは明らかに日本人より親切。
例えば俺が道に迷ってると、頼んでもないのにその辺のおっさんが地図を一緒に見ながらアレコレ教えてくれます。たまに間違ってるけど(笑)
バスに乗ってて降車駅が分からず困ってると、これも頼んでないのに横の女性が
「分からないの?どこに行きたいの??」
頑張って英語で伝えると
「なるほどね。私も近くに用事があるから一緒に最寄り駅で降りましょう。任せて!」
ってな具合に。
他にも、電車やバスでも年長者の人が乗ってくるとほぼ100パーセントで若者が席を譲ります。
恐らく、仏教の教え(年長者や僧侶を敬う気持ち)が国民にしっかりと浸透しているからだと思います。
とは言っても、旅行者を相手にしているTAXIやトゥクトゥク、格安旅行会社のおっさんどもは金に汚くずる賢いです。
ほぼ毎日料金をめぐって口論しています(笑)
そんなこんなの雑多で強欲で混沌とした微笑の国タイも残すところあと2日。
何だかんだで、この国のことが好きになってきたところだったので少し残念です。。。
話は変わって、昨日まで軽く体調を崩して下痢に唸ってましたが、今日になって回復しました。
恐らく、屋台で食べたトムヤムクンが原因ではないかと。
なんだかよく分からない薬草や香辛料が盛大に使われており、目ん玉飛び出るくらい辛かったです。
それと、もう一品で頼んだこれもなんだかよく分からない炒め物。なんだかよく分からない味がしました。
結構腹一杯食べても90バーツつまり270円。円高万歳。
次に向かうカンボジアでは街中のマーケットの入り口に蜘蛛やコウロギの煮物が屋台で山のように売られているとの未確認情報を入手。
体調がそれまでに本調子になっていればチャレンジしてきます。
カンボジアにはバスで行きます。たまーに山賊とかが出るのだそう。
五体満足でたどり着けたらまた書き込みます。
ではまた。
Posted by deepburnt at 12:46│Comments(0)
│DJ kachi 東南アジア放浪記