2011年08月17日

AORリバイバルは続く STEELY DAN

maedaです。

すみません、今日もAOR(アダルトオリエンテッドロック)について。

今日書きます、STEELY DAN(スティーリー・ダン)の
「彩 aja」(エイジャ)というアルバムは、
自分の大好物なサウンドがつまっていて、別格に思っています。

ホーンセクション、カッティングギター、シンセ、、、、



以前、テクノのレコードにスティーリー・ダンがサンプリングされているという件を記事にしました。
http://deepburnt.hamazo.tv/e2902000.html


この時はアルバム2曲目、タイトルトラックajaをご紹介しましたので、
今日はそれに続く3〜4曲目を。


Steely Dan-Deacon Blues





Steely Dan - Peg




1曲1曲すべて素晴らしいのは当然、
アルバム通して、これ以上のものはない、最上級の音楽だと思います。

彼らは、音の出す方向として、ライブパフォーマンスではなく、
作曲家、スタジオで作り込む繊細な音、に重きを置いていたようです。

こうして、我々の手元に届くまでには、想像以上の時間と音へのこだわりがあります。
http://musicdendo.com/aja/aja.htm
何人ものスタジオミュージシャンを入れ替えて、、、ダメだしして、、録り直して、、、

美味しんぼで、最高のフォンドボーを作るために
牛の種類から見直すこだわりのよう。

音にこだわりすぎるあまり、メンバーがどんどん抜けて行って、
最終的には2人に。
自分達の求める演奏力をメンバーがもっていない、と判断すると、
バンドメンバーそっちのけにして、別のスタジオミュージシャンを呼ぶ、
なんていうのは、クビにされたほうからすれば、非情、としかいいようがありません。
それでも、時間に時間をかけて、作り上げていく。
完全主義者。


これはぜひ、アルバムを購入して、いい音で、聴いて下さい。
スピーカーの正面で目を瞑って正座して。


1977年発表、グラミー賞最優秀録音賞を獲得したアルバムです。






「PEG」については、キャンプもしくはBBQで、テントやタープを固定するペグを地面に打ち込む時に口ずさむ曲、
として有名です。(嘘。俺だけ)



AORについて、なんだか毎日のように聴いてしまっています。
DJネグリジェさんからも色々情報押して頂いております。
http://punchrecords.blog8.fc2.com/
日本のAORについては、もう少し勉強してみたいところです。




次回のDEEPBURNT 8月29日月曜日、セコンドにて開催
http://deepburnt.hamazo.tv/e3162480.html



同じカテゴリー(ROCK)の記事
TOKYO NO.1 SOULSET
TOKYO NO.1 SOULSET(2011-03-01 23:46)


Posted by deepburnt at 23:26│Comments(0)ROCK
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
deepburnt
deepburnt
deepburnt @second                                        

浜松市club secondで、開催中のクラブイベントのブログ。イベントの情報、各DJのお勧めするDEEEPなサウンド、アンダーグラウンドなレコード、デトロイトやシカゴの名盤テクノ&ハウス、はたまた日々のミーティング@焼き鳥屋のレポート、ようやくなんとなく使えるようになったスクラッチライブについて、まで幅広くお送りします。レギュラーDJは、maeda、310、masaomi、kachi、yamamotoの5人。
現在ちょこっとイベントは休止中です。またいつかどこかで再開したいと思ってはおります。
                                     deep tech                                               
deep house                                              
dance classics                                            
&all deeeeep dance music!                                                                                        DJ:MASAOMI(Noid,ujamaa),                                        310,                                                  maeda(Beatek),                                           kachi            
  YAMAMOTO(c_side8000,Kent Records)                                                                                                    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
削除
AORリバイバルは続く STEELY DAN
    コメント(0)