2011年01月13日

Afternoon SessionにてプレイされたNaimaが素晴らしい!!!

先日の月曜日はPLANETCAFEにて開催された、
cafe the eel & kent record presents "Afternoon Session" に伺ってきました。


その中で、yamamotoさんがプレイしたこちらの曲が僕のドツボ。ひとりピークタイム。

Hipnotic /Naima  Ian o Brien Mix



「秋の夜長に聴くべき曲」でも取り上げましたが、
http://deepburnt.hamazo.tv/e2631397.html
JAZZサックス奏者、ジョン・コルトレーンの名作、「Naima」のハウスカバーです。2000年リリース。


原曲の美しいメロディーをボーカルアレンジ、そしてシンセと、エレピの絶妙なソロ。
んで、12インチA面のオリジナルより、こちらの、
デトロイトテクノフォロワー、Ian o Brien によるリミックス、B面の
ほうが、よりDEEPで温かみのあるダンスミュージックに仕上がっています。


もちろん原曲も素晴らしいのですが、このカバーは本当にいい曲です。


ただでさえ良曲のうえ、yamamotoさんのプレイがとてもよかった。

前後の流れもありますが、恐らくピッチが-3~-5%下がって、よりゆったりとした速さで、
ミキサーのイコライザーの低音を切りつつ、ここぞ!ってタイミングでフィルターをかける。
なかなか曲のピークにもっていかない、焦らしプレイ。でも、そのこと自体がピークタイムでした。


曲を知っているので、「いい!」と思う度合いも強いのかもしれませんが、
たとえこの曲をあの場で初めて聴いたとしても、曲の持つ雰囲気と、DJプレイにやられていたはず、、、と思います。


こういう感動をすると、クラブに遊びに来てよかった!と改めて思う、瞬間でもあります。





僕はリリース当時、Naimaのカバーでしかも良曲ってことですぐ購入しました。


メロディーがあったり、ボーカルがあったり、間のエレピソロだったりと、1曲内の内容が盛りだくさんのため、
DJの流れのなかでプレイするには、この曲だけ目立ちすぎてしまい、
逆にプレイしにくい、、と感じておりました。が、yamamotoさんのかけ方を聴いて、そんな悩みも吹っ飛びました。


いい曲を、よりよく聴こえるようにプレイするのは難しいことです。経験のなせる技。




この曲がリリースされた、Laws Of Motion というレーベルは、確かもう存在していないはず。
なので、現在は中古盤を探すしかないのかも?

→ということで検索したら、ちゃんとKENT RECORDSの在庫にありました。
http://www.record8.com/73_1329.html





ちなみにこちらが原曲。





調べてみたら、原曲のリリースは1959年でした。

その後、色んなジャズミュージシャンがこの曲を演奏し、(もちろん現在進行形だと思いますが)
40年後の2000年に、今回紹介したカバーバージョン12インチがリリース。
それを2011年の今、聴いています。

たぶんこの先も演奏され続けると思いますし、このカバーバージョンもプレイされ続けると思います。
こうして何十年も同じ音楽が続いていくというのは凄いですね。

ということで、感動してしまったので、熱く長文を書いてしまいました。
すみません。



maeda



今週末はc_side8000です。1月15日(土)
http://cside8000.hamazo.tv/e2418072.html


MASAOMIさんのNOIDは1月21日(金)!
((( N O I D ))) vol.5"sunrise"@PLANET CAFE
http://noid.hamazo.tv/e2403814.html



BEATEKまであと1週間ちょっと。
エレクトロ好きな方はぜひ!!間違いないです。

1月22日(土) BEATEK@SECOND 
SPECIAL GUEST DJ:DJ KANGO
http://deepburnt.hamazo.tv/e2787344.html







同じカテゴリー(HOUSE)の記事
Blaze  「Gloria's Muse」
Blaze 「Gloria's Muse」(2014-01-20 16:43)

同じネタ Loose Joints
同じネタ Loose Joints(2013-11-27 22:47)

長野の思い出
長野の思い出(2012-08-19 15:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
deepburnt
deepburnt
deepburnt @second                                        

浜松市club secondで、開催中のクラブイベントのブログ。イベントの情報、各DJのお勧めするDEEEPなサウンド、アンダーグラウンドなレコード、デトロイトやシカゴの名盤テクノ&ハウス、はたまた日々のミーティング@焼き鳥屋のレポート、ようやくなんとなく使えるようになったスクラッチライブについて、まで幅広くお送りします。レギュラーDJは、maeda、310、masaomi、kachi、yamamotoの5人。
現在ちょこっとイベントは休止中です。またいつかどこかで再開したいと思ってはおります。
                                     deep tech                                               
deep house                                              
dance classics                                            
&all deeeeep dance music!                                                                                        DJ:MASAOMI(Noid,ujamaa),                                        310,                                                  maeda(Beatek),                                           kachi            
  YAMAMOTO(c_side8000,Kent Records)                                                                                                    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
削除
Afternoon SessionにてプレイされたNaimaが素晴らしい!!!
    コメント(0)